ステップ2:発送代行を開始しよう
『通販サイト設定』
            通販サイトを設定します。
            プロジェクトページにガイドが表示されていますので、順番に行ってください。
        
基本的には、ピコ通販の通販設定と同じですので、こちらも参考にご設定ください。⇒通販サイトの基本設定をしよう 「送料設定」「発送予定」の設定のみ、通常の通販と異なりますのでご注意ください。
- 送料設定
 - 発送代行(通常型)の場合:
 送料はサービス側で決定されます。(サークル様の方で変更することはできません)
- 発送代行アドバンス(従来型)の場合:
 送料は自由に設定いただけます。発送代行サービス料と同額に設定いただくと、ご精算時に相殺される形となり分かりやすいです。
 
- 発送代行(通常型)の場合:
- 発送予定
 ピコ通販で梱包する場合は「入金から14日以内に発送」とご設定ください。受注通販・予約通販の場合は発送開始の予定時期をご記載ください。
             
        
『納品連絡』
            ピコ通販事務局にお品物を納品いただく前に、発送代行から納品連絡をお願いいたします。
            納品連絡なしでお送りいただいた場合、確認処理にお時間がかかる場合がございます。
        
              
        
内容を入力しましたら、一番下の「納品連絡を行う」ボタンを押してください。
『納品』
            納品連絡を行っていただくと、納品案内の画面が表示されます。
            (このページは発送代行メニューページの「納品・返送状況」ボタンからも表示できます。)
            画面の案内に従って、お品物の発送をお願いいたします。
            ※送料はご負担ください。
            ※作品を個包装する必要はございません。印刷所やイベント会場からの直接搬入も可能ですのでご相談ください。
            ※納品書を印刷して同封いただくか、配送時のラベルの品目に納品番号をご記載いただくと検品作業がスムーズになります。
        
納品は、ご自身の通販予定に合わせて行ってください。通常は、納品後に通販サイト公開を行っていただくとスムーズですが、予約販売、受注販売などで、サイト公開後の納品も可能です。その際は大まかなご予定などを事務局にご連絡ください。また、通販サイトにも、発送時期について必ずご明記をお願いします。
              
        
発送されましたら、このページ下部の「発送いたしました」ボタンを押していただけると、受取りがスムーズになります。
             お品物が事務局に到着し、検品が完了すると、検品完了の連絡がメールで届きます。
             発送代行メニューページの「納品・返送状況」ボタンからも状態が表示できます。
        
              
        
「納品・返品番号」をクリックすると、詳細が表示されます。
              
        
            検品の結果、破損などがあった場合、その状態も表示されています。その分を通販から除く場合は、在庫数を調整します。
            状態を詳しく知りたい場合は、右側の「事務局へのご連絡」からお問い合わせください。
        
『サイト公開』
            在庫数の確認が終わりましたら、ダッシュボードのトップページより、通販サイトを公開し、注文の受付を開始してください。
            通販サイトの公開方法は、こちらをご確認ください。⇒通販サイトを公開しよう
        
             発送代行利用中は、発送代行とご自身での発送の頒布を混在させての注文受付はできません。
             通販サイトは、発送代行利用中のお品物だけを表示させてください。
        
