通販サイトの基本設定をしよう
サークル登録が完了したら、通販サイトをカスタマイズしましょう。「通販設定」メニューをクリックすると、通販設定画面に移動します。
サークルを登録した時点で、通販サイトは一般的なサークルの自家通販を想定して設定済です。順番に内容を確認し、あなたのサークルの運営方針に合うように設定を変更しましょう。
サイドメニューにエクスクラメーションマークが表示されている場合は、その設定はまだ完了していません。マークのある設定ページへ移動し、設定を完了してください。

以上で通販サイト設定は完了です。
『サークル設定』
サークルの情報を設定または変更します。
手順1
「サークル名」「サークル公式サイト」にはサークル登録時に入力した内容が入っています。変更がある場合は修正します。
- ※ SNS(Twitter, Pixivなど)の個人ページの登録も可能です。
手順2
「送り状」「宛名ラベル」を利用する予定であれば、「サークル住所」を入力します。サークル住所は「送り状」「宛名ラベル」の配送元住所として利用されます。
手順3
「送り状」を利用する場合は、送り状通知欄を変更します。
内容を確認したら「保存して次へ」をクリックします。
『通販サイト設定』
手順1
「通販サイトのタイトル」「通販サイトURL」を設定します。
「通販サイトのタイトル」は、登録時点では「サークル名」が自動的に反映されています。変更したい場合はこちらを入力します。
「通販サイトURL」はサークル様の通販サイトURLを自由に決めることができます。半角英数字20文字以内で入力してください。通販サイトのURLは以下のようになります。
https://order.pico2.jp/{入力した通販サイトURL}

- ※既に使用されているURLは使用できません。
- ※通販サイトが非公開であればいつでも変更可能ですが、公開後にURLが変更されたことを告知し直すのを忘れないようにしてください。
手順2
通販サイトのトップページにて、注文前の訪問者からのお問い合わせを受ける方法を設定します。
-
他のサイトへ転送する
訪問者を指定したURLへ転送します。サークル公式サイトへ転送することもできます。 -
ピコ通販標準の問い合わせフォームを利用する
ピコ通販標準のフォームで問い合わせを受け付けます。こちらを選択した場合は、問い合わせにメールで返答してください。
標準では「1. 他のサイトへ転送する(サークル公式サイト)」となっております。
内容を確認したら「保存して次へ」をクリックします。
手順3
こちらはプレミアムモード限定の機能となります。
通販サイトにパスワードかけて来訪者を制限する場合は、こちらでパスワード設定してください。特に制限を必要としない場合は設定の必要はございません。
「 パスワード設定機能を利用する」のチェックボックスをONにし、パスワード欄にパスワードを入力してください。日本語のパスワードもご利用いただけます。
「パスワード入力画面のタイトル」と「パスワード入力画面の文章」はパスワード入力時に注文者様に表示されますので、必要に応じて書き換えてください。
設定が完了したら「プレビュー」ボタンを押して内容を確認します。戻るには右上の「閉じる」ボタンをクリックします。
内容を確認したら「保存して次へ」をクリックします。
『通販ルール設定』
通販サイトのトップページに記載する説明文や、入金期限・発送予定等の取引条件を入力します。注文者様に同意チェックを求めることもできます。

手順1
通販サイトのトップページに表示する説明をカスタマイズします。
{}で囲まれた部分は「タグ」と呼ばれ、文字の装飾や記入した箇所へ通販設定の挿入を行います。タグの働きの詳しい説明は、右下の「利用可能なタグ一覧を見る」をクリックして確認して下さい。
「テンプレートから選択する」ボタンを押すと、基本的な表示を備えたテンプレートから選ぶことができます。テンプレートをお使いの場合でも、日付などの項目はサークル様が編集する必要がありますので、必ず内容を確認しサークル様の通販運営に合う形に修正してください。
通販サイトでどのように表示されるかは、右上の「プレビュー」ボタンから都度確認できます。

手順2
通販サイトのトップページに表示する取引条件の設定をします。
年齢制限
年齢制限のある頒布物を扱う場合に表示する注意書きを設定します。支払方法
(支払方法設定をもとに表示されます)送料
(送料設定をもとに表示されます)入金期限
ご注文の入金期限を設定します。いつまでにご入金がなかったらキャンセルとする、などのルールを注文者様に提示できます。
ご注文日からの日数で指定、特定の日付での指定、または文章のみでの表示が可能です。発送予定
サークル様の発送予定を設定します。注文者様への約束になりますので、ここに設定した期日内での発送をしてください。
入金確認日からの日数で指定、特定の日付での指定、または文章のみでの表示が可能です。事業者の名称
サークル様が特定商取引法の事業者に該当する場合は必ず記入してください。連絡先
サークル様が特定商取引法の事業者に該当する場合は必ず記入してください。その他の条件
その他の条件を設定する場合はこちらに記入してください。
手順3
注文者様が通販サイトの説明に同意したことを確認するチェックボックスの表示/非表示を設定します。
表示した場合、チェックボックスにチェックが入れられないと注文画面に進めないようになります。
同意チェックボックスには任意の文章を設定できます。
『サイトデザイン設定』
手順1
はじめに「サイトのデザイン」を選択します。ピコ通販が用意したデザインの中から、お好きなものを選択してください。登録時には「フラット」が選択されています。
手順2
デザインを選択したら、デザインの詳細設定を行います。通販サイトのヘッダー画像・背景色・背景画像および背景画像の表示方法を設定します。
(サイトデザインに「プリミティブ」を選択した場合は、さらに文字色・文字背景色を設定します)
手順3
設定が完了したら「プレビュー」ボタンを押して内容を確認します。戻るには右上の「閉じる」ボタンをクリックします。
内容を確認したら「保存して次へ」をクリックします。
『入力項目カスタマイズ』
手順1
注文者に入力してもらう項目について、必須項目でなければ変更することができます。
それぞれ「非表示」「任意」「必須」から選択してください。
-
非表示:
項目自体を通販サイトに表示しないようにします。 -
任意:
項目は通販サイトに表示しますが、未入力でも注文できるようにします。 -
必須:
この項目を入力しないと注文ができないようにします。
手順2
通販サイトの各項目に、サークルからの注意事項を表示することができます。「項目別注意事項」の欄に注文者に伝えたい文章を入力してください。通販サイト上の対応する項目欄に、入力した文章が表示されます。設定が空欄の場合は、通販サイトに項目別注意事項は表示されません。
設定画面
通販サイト上
手順3
設定が完了したら「プレビュー」ボタンを押して内容を確認することをお勧めいたします。通販設定に戻るには右上の「閉じる」ボタンをクリックします。
内容を確認したら「保存して次へ」をクリックします。
『支払い方法設定』
ピコ通販では、注文者様の通販代金の支払いについて以下の2通りのお支払い方法に対応しております。
- ピコ通販 安心支払い(サークル様の口座情報を公開する必要がありません。)
- サークル様の口座へのお振り込み
ピコ通販安心支払い
「 ピコ通販安心支払い」 は、お支払い頂いた通販代金をピコ通販事務局がいったんお預かりし、取引完了(受取確認)をもってサークル様にお渡しする決済サービスです。詐欺行為に遭った注文者様への返金に対応し、サークル様・注文者様のどちらにもより安心・便利に自家通販をご利用いただけるようになります。
- クレジットカードによるお支払いに対応します
- サークル様の入金確認が不要になります
- サークル様のご負担は、売上の精算に関する送金手数料のみとなります
- サークル様の口座情報を公開する必要がありません
ピコ通販安心支払いについてのより詳しい内容はこちらをご覧ください。
→ ピコ通販安心支払いとは?
設定手順
「ピコ通販 安心支払いを利用する」チェックボックスをONにして、「保存して次へ」ボタンを押してください。
サークル様の口座への支払い
サークル様の口座を注文者様に提示して、直接代金のお支払いを受ける方法です。 銀行口座・ゆうちょ銀行口座を利用でき、最大で5口座まで登録できます。
手順1
「サークル様の口座へのお振り込みを利用する」チェックボックスをONにしてください。
手順2
「口座を追加」ボタンを押してください。口座追加ダイアログが開きます。
手順3
代金のお振込先口座として利用したい口座番号を入力してください。ゆうちょ銀行の記号・番号を入力したい場合は、「ゆうちょ銀行」のラジオボタンをチェックしてください。
手順4
表示された口座番号を確認して、「保存して次へ」ボタンを押してください。
- ※ 通販サイトを公開するためには、安心支払いをご利用いただくか、1つ以上のサークル様の振込先口座を登録する必要があります。
- ※ ゆうちょ銀行口座の記号・番号を登録した場合は、自動的に振込み用の銀行番号も生成されます。注文確認メールには振替用・振込用の口座番号が2行で表示されるため、メールプレビュー機能で文面を確認しておくことをお勧めいたします。
『メール設定』
お取引で送付される各種メールの内容を設定します。
手順1
「メール署名」を入力します。初期設定では「サークル名」「サークル公式サイト」「メールアドレス」が設定されています。

手順2
お取引で用いられる「注文確認メール」「発送通知メール」「キャンセル通知メール」が作成されています。右下の「プレビュー」をクリックし、内容を確認してください。変更したい場合は、それぞれの項目に直接入力してください。

※「ピコ通販 安心支払い」で受けた注文の場合は、「注文確認メール」はピコ通販標準のものが送られます。ここで入力した注文確認メールの 内容は用いられません。
内容を確認したら「保存して次へ」をクリックします。
『送料設定』
通販サイトでの送料パターンを設定します。以下の3つからお選びいただけます。
- 送料・諸費用を加算しない
- 送料・諸費用を一律金額とする
- 注文者に送料を選択させる
送料・諸費用を加算しない
あらかじめ頒布物の価格に送料を含めてしまう場合はこちらになります。

送料・諸費用を一律金額とする
数量や配送先に関係なく一回の注文ごとに送料固定する場合はこちらになります。固定で加算する金額を入力します。

注文者に送料を選択させる
注文者が送料を選べるようにします。 「選択肢を追加」をクリックすると、項目が追加されますので、「内容」「送料」を入力してください。 配送方法や、配送先に関してはテンプレートをご用意してあります。
内容を確認したら、「保存して次へ」をクリックします。
『頒布物設定』
手順1
ここで頒布物の種類を指定すると、頒布物の種類に応じた説明を作成できます。頒布物説明を一から入力したい場合は、ダイアログ下部の「種類を選択しない」を押してください。頒布物は最大100品目追加することができます。
手順2
内容を確認して「新規頒布物を登録する」をクリックします。以上で通販サイト設定は完了です。